アフリカ、中南米、カリブ海、南太平洋、アジア、中近東・・・
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| About PALM tour | 店長紹介 | FAQ | 旅行業約款 | 旅行条件 | ツアーのお問い合わせ | | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
<今月のおすすめ>
![]() cYOSHINO TACHIBANA ![]() cASUKA TACHIBANA ![]() cYOSHINO TACHIBANA ![]() 東京都孀婦岩 |
風の旅行社代理店 パームツアーセンターがお贈りする世界の旅 (@_@) (@_@) (@_@) (@_@) (@_@) (@_@) (@_@) (@_@) (@_@) (@_@)(@_@)(@_@) 開店から18年を迎えたパームツアーセンターが風の旅行社に帰参 風の旅行社で販売する国内外のツアーや受注型企画旅行を手掛けています。 鬼滅の刃・呪術廻戦・ウマ娘プリティーダービーゆかりの地のプランも作成中です! (@_@) (@_@) (@_@) (@_@) (@_@) (@_@) (@_@) (@_@) (@_@)(@_@) (@_@) (@_@) ☆お問い合わせはこちらから ↓ 観光庁長官登録旅行業第1382号 株式会社 風の旅行社 代理業 東京都知事登録旅行業者代理業第11256号 パームツアーセンター 東京都中野区中野4-7-1 野口ビル6F TEL: 080-5028-6007 / FAX: 03-3804-1845 e-mail: tachibana@kaze-travel.co.jp 風の旅行社の代理店であるパームツアーセンターは、親会社である風の旅行社の営業指針に従います。 パームツアーセンターで販売していた旅行プログラムを少しずつ風の旅行社のウェブサイトに移行してゆきます。 風の旅行社のウェブサイトに旅行商品を移行する際、こちらのホームページで通知します。旅だよりもアップしてゆきます。 ![]() 営業案内 お知らせ トピックス ============================================================ ![]() ◆9月以降の営業のお知らせ◆ 2023(令和5)年04月17日(月)から 月・木・金曜日の11:00〜17:00 店舗における電話対応を行っております。 パームツアーセンターで扱っていた国・地域のご予約/お問い合わせはメールでも承ります。 TEL: 080-5028-6007 | e-mail: tachibana@kaze-travel.co.jp ※ご来店をご希望の際は一週間前までに予約をお願いいたします。 ※これから海外旅行商品の販売や手配を再開しますが、国内旅行商品も引き続き販売を継続します。 房総半島、三浦半島、伊豆半島、八丈島、淡路島、見島、三重県、奈良県、京都府、大阪府、和歌山県、徳島県 『鬼滅の刃』『呪術廻戦』『ウマ娘プリティーダービー』のゆかりの地めぐりも、形を変えて継続して販売する予定です。 【過去に販売していた主なプラン】 ![]() 淡路島に行ったらやってみたいことのひとつにうずしおクルーズがあります。鳴門の渦潮を船上から観察するという、 人気のクルーズです。1月5日はとくに大きな渦潮が期待できるとのこと。咸臨丸に乗って鳴門の渦潮を観察します。 もうひとつのクルーズのことはご存知ですか?神話のふるさとのひとつである沼島には海の絶景を楽しむクルーズが あります。 『鎌倉殿の13人』ゆかりの地めぐり〜畠山重忠のふるさと・深谷&小川町と木曾義仲一族ゆかりの地・大蔵 09:00 小田急小田原線・秦野駅北口改札集合 ・集合場所: 小田急小田原線・秦野駅北口改札 *移動: 神奈川中央交通バス秦23系統で秦野駅から中庭へ。 神奈川中央B 秦野駅 09:10→東農協前 09:27 *行楽: ウォーキング(源実朝公御首塚周辺) <秦野エリア> ★波多野城址: 鎌倉時代の御家人・波多野氏の居館があったとされる場所。もともとの源氏の家人だったという ★金剛寺: 甥の公暁に暗殺された源実朝を供養するため、この地の領主・波多野忠綱が建立した寺院 ★源実朝公御首塚: 健保7(1219)年、実朝暗殺後、三浦義村家臣武常晴が実朝の首級を入手、葬ったという。 ★東田原中丸遺跡: 波多野氏の居館はここではなかったかと言われている。実朝公首塚の前に説明版がある。 ★田原ふるさと公園: 地域の農業の活性化を目的に平成12年に整備された。水車小屋があり、そば打ちができる。 *移動: 神奈川中央交通バス秦23系統で中庭から秦野駅へ。 神奈川中央B 中庭 12:05→秦野駅 12:21 ・解散: 12:30ごろ 秦野駅にて解散。 【料金】 大人: 4,400円 小人: 2,200円 ※水(ミネラルウォーター)1本と、秦野駅⇔中庭の往復バス代が含まれます。 ★入場拝観料は現地徴収となります ![]() 大河ドラマ『鎌倉殿の13人』で柿澤勇人さんが演じた三代将軍・源実朝。右大臣拝賀の式典の当日、兄・源頼家の次男で 甥の公暁(寛一郎さん)により、鶴岡八幡宮の階段で暗殺されました。ドラマでの源実朝は、首を落とされることはなく、 無言の帰還をしました。その亡骸を前に憔悴する御台所の千世(加藤小夏さん)の姿に涙した視聴者も少なくなかったと 思います。しかし伝説では実朝の首は落とされ、公暁が持ち去ったとされます。そして公暁が誅せられた後、三浦の家人・ 武常晴が首を取り戻し、御家人・波多野氏が治めるこの地に運び、埋葬したとされます。今回はその伝説地を訪れます。 『鎌倉殿の13人』ゆかりの地めぐり〜畠山重忠のふるさと・深谷&小川町と木曾義仲一族ゆかりの地・大蔵 09:00 小田急小田原線・秦野駅北口改札集合 ・集合場所: 小田急小田原線・秦野駅北口改札 *移動: 神奈川中央交通バス秦23系統で秦野駅から中庭へ。 神奈川中央B 秦野駅 09:10→東農協前 09:27 *行楽: ウォーキング(源実朝公御首塚周辺) <秦野エリア> ★波多野城址: 鎌倉時代の御家人・波多野氏の居館があったとされる場所。もともとの源氏の家人だったという ★金剛寺: 甥の公暁に暗殺された源実朝を供養するため、この地の領主・波多野忠綱が建立した寺院 ★源実朝公御首塚: 健保7(1219)年、実朝暗殺後、三浦義村家臣武常晴が実朝の首級を入手、葬ったという。 ★東田原中丸遺跡: 波多野氏の居館はここではなかったかと言われている。実朝公首塚の前に説明版がある。 ★田原ふるさと公園: 地域の農業の活性化を目的に平成12年に整備された。水車小屋があり、そば打ちができる。 *移動: 神奈川中央交通バス秦23系統で中庭から秦野駅へ。 神奈川中央B 中庭 12:05→秦野駅 12:21 ・解散: 12:30ごろ 秦野駅にて解散。 【料金】 大人: 4,400円 小人: 2,200円 ※水(ミネラルウォーター)1本と、秦野駅⇔中庭の往復バス代が含まれます。 ★入場拝観料は現地徴収となります ![]() 大河ドラマ『鎌倉殿の13人』で中川大志さんが演じた畠山次郎重忠。「武士の鑑」と云われ、誰からも好かれた人物像と 主人公・北条義時(小栗旬さん)との壮絶な一騎打ちは視聴者に強烈な印象を与えました。瀬戸康史さん演じる北条時房 (トキューサ)により「手負いのところ愛甲三郎季隆に討ち取られた」と語られました。その畠山重忠の足跡を辿ります。 畠山重忠の乱で活躍したとされる和田義盛(横田栄司さん)も、弓聖・愛甲三郎季隆もやがて滅んでゆくのです・・・ 『鎌倉殿の13人』ゆかりの地めぐり〜畠山重忠のふるさと・深谷&小川町と木曾義仲一族ゆかりの地・大蔵 08:45 秩父鉄道・永田駅改札口集合 ・集合場所: 秩父鉄道・永田駅改札口 *行楽: ウォーキング: 秩父鉄道・永田駅〜秩父鉄道・永田駅 *観光: 畠山重忠の史跡を尋ね歩きます。 <深谷エリア> ★鶯の瀬: 畠山重忠が豪雨で荒川を渡るのを躊躇していたところ、鶯が瀬を教えたという故地。 ★井椋神社: 畠山氏が秩父吉田郷から勧請した神社。境内に源氏ゆかりの白旗八幡神社もある。 ★満福寺: 観音堂の裏手には畠山重忠廟と、同じ域内に彰義隊士・水橋宇京之亮の墓碑がある。 ★畠山重忠史跡公園: 畠山重忠像/畠山重忠産湯ノ井戸/畠山重忠館跡/畠山重忠と郎党の墓 畠山重能の墓(自然石。畠山重忠のお父さんのお墓です。説明版をよく読んで探してみよう!) ・移動: 秩父鉄道と東武東上線で永田駅から武蔵嵐山駅へ。 秩父鉄道 永田 10:17→寄居 10:27 東武東上線 寄居 10:34→小川町 10:51 東武東上線 小川町 10:52→武蔵嵐山 10:59 *行楽: ウォーキング: 東武東上線・武蔵嵐山駅〜東武東上線・武蔵嵐山駅 *観光: 畠山重忠の史跡・菅谷館跡と、木曾義仲一族の史跡を尋ね歩きます。 <武蔵嵐山エリア> ★菅谷館跡: 畠山一族の居館の跡と言われている。後に後北条氏に、中世城郭として使われた。 畠山重忠像は有名な石造で、鎌倉の方角を向いて立っている。ドラマ「紀行」でも紹介された。 ★源義賢墓: 地域で最古の墓塔という。源義賢は源義朝(頼朝・範頼・全成・義経等の父)の 弟/源為朝・行家の兄で、義朝の長男・悪源太義平に襲撃され、殺された。諸説あるが、父の 為義が長男の義朝を義絶し義賢を一族の棟梁にした為、義朝がその地位を狙い襲撃させたとも。 ★源義仲・源義高廟: 源義賢の嫡子・木曾義仲と、その子・木曾義高を供養する近年建立の塔。 ★大蔵館跡: 義賢館があったのは大蔵神社を中心とした地区という。歌舞伎「源平布引滝」の 「義賢最期」の舞台となっているのが大蔵館。義仲等は逃亡し、木曾に移住することとなる。 ちなみに近年、松本幸四郎さんが舞台で義賢を、ご子息の市川染五郎さんが「鎌倉殿の13人」 で義賢の孫・源義高を演じられた。「鎌倉殿の13人」で木曾義仲を演じたのは青木崇高さん。 ★鎌形八幡神社: 源氏ゆかりの八幡神社で、木曾義仲産湯の井戸跡を示す石碑が建っている。 ★班溪寺: 木曾義仲継室で義高の母・山吹姫が子の義高の菩提を弔うため創建したと伝わる。 境内には山吹姫の墓があり、寺域は伝・木曾義仲誕生地ならびに伝・木曾義仲居館跡という。 ・解散: 15:00ごろ 愛甲石田駅にて解散。 【料金】 大人: 6,600円 小人: 3,300円 ※水(ミネラルウォーター)1本が含まれます。 ★交通費・入場拝観料は現地徴収となります ![]() 大河ドラマ『鎌倉殿の13人』で瀬戸康史さん演じる北条時房(トキューサ)によって名前のみが語られた愛甲三郎季隆。 ドラマで描かれた畠山討伐のクライマックスで畠山重忠と北条義時の壮絶な殴り合いが描かれました。その後畠山の乱は 手負いの畠山次郎重忠が、愛甲三郎季隆により討ち取られたと語られました。弓の名手として源頼朝にも認められた季隆。 彼は後年、和田合戦の折、和田一族に味方をして壮絶な最期を遂げました。今回、愛甲三郎の史跡を訪ねてみましょう。 『鎌倉殿の13人』ゆかりの地めぐり〜愛甲三郎季隆のふるさと・愛甲石田#2 08:00 小田急線愛甲石田駅改札口集合 ・集合場所: 小田急線愛甲石田駅改札口 ・移動: 神奈川中央交通バスで籠堰橋へ。 神奈川中央 愛甲石田駅 08:15→籠堰橋 08:21 *行楽: ウォーキング <愛甲石田エリア> ★とうやづか公園: 弓の名手・愛甲三郎季隆が館から放った矢がここまで届いたという。 ★小野神社: 愛甲氏の本家にあたる武蔵七党・横山党の祖先・小野妹子を祀る神社。 ★小町神社: 小野一族で伝説に彩られた小野小町を祀る。小町塚など伝説地が点在。 ★縁切り橋: 源頼朝の愛妾・丹後局を北条政子から守った季隆が北条から離反を決意した場所。 ★愛甲三郎季隆館跡: 愛甲三郎季隆の居館があったとされる場所に石碑が建っている。 ★神明神社: 館跡の碑が建つ場所にある神明神社は、館の門があった場所に建つという ★宝積寺の愛甲三郎季隆供養塔: 愛甲三郎季隆屋敷跡の北方に建つ宝積寺の境内にある。 ★屋敷添橋: 愛甲三郎季隆の広大な館がこの近くにあったことから名づけられた橋。 ★円光寺: 円光寺の本尊と脇侍は愛甲三郎季隆の守護仏といわれ、愛甲三郎季隆供養塔がある。 ・解散: 12:00ごろ 愛甲石田駅にて解散。 【料金】 大人: 6,600円 小人: 3,300円 ※水(ミネラルウォーター)1本が含まれます。 ★入場拝観料は現地徴収となります @@)@@)@@)@@)@@)@@)@@)@@)@@)@@)@@)@@)@@)@@)@@)@@)@@)@@) 【オプショナルツアー】 ◆源実朝公御首塚(秦野) *移動: 小田急小田原線急行・小田原行で愛甲石田から秦野へ。 小田原線急行 愛甲石田 12:20→秦野 12:34 *移動: 神奈川中央交通バス秦26系統で秦野駅から中庭へ。 神奈川中央B 秦野駅 12:40→中庭 12:53 *行楽: ウォーキング(源実朝公御首塚周辺) <秦野エリア> ★金剛寺: 甥の公暁に暗殺された源実朝を供養するため、この地の領主・波多野忠綱が建立した寺院 ★源実朝公御首塚: 健保7(1219)年、実朝暗殺後、三浦義村家臣武常晴が実朝の首級を入手、葬ったという。 ★田原ふるさと公園: 地域の農業の活性化を目的に平成12年に整備された。水車小屋があり、そば打ちができる。 *移動: 神奈川中央交通バス秦23系統で中庭から秦野駅へ。 神奈川中央B 中庭 14:05→秦野駅 14:21 ・解散: 14:30ごろ 秦野駅にて解散。 【料金】 大人: 3,300円 小人: 1,650円 ※水(ミネラルウォーター)1本と、愛甲石田→秦野交通費、秦野駅⇔中庭の往復バス代が含まれます。 ★入場拝観料は現地徴収となります @@)@@)@@)@@)@@)@@)@@)@@)@@)@@)@@)@@)@@)@@)@@)@@)@@)@@) ![]()
![]() 大河ドラマ『鎌倉殿の13人』で阿南健治さんが演じた土肥実平。流人として蛭ヶ小島に暮らしていた源頼朝が決起した 際に、北条時政や北条宗時、狩野(工藤)茂光等、岡崎義実等とともに源頼朝を支えた土肥実平は、鎌倉開府以降も、 頼朝に忠節を尽くしました。湯河原の奥地には、館跡という土肥城址、石橋山の戦いに敗れた源頼朝一行が身を隠して 梶原景時に助けられた伝説が残るしとどの窟があり、湯河原駅の裏手には土肥実平一族の墓所がある城願寺が建ちます。 『鎌倉殿の13人』ゆかりの地めぐり〜土肥実平のふるさと・湯河原の史跡群 08:35 JR東海道本線・早川駅改札口集合 ・集合場所: JR東海道本線・早川駅改札口 *行楽: ウォーキング(早川駅→石橋山古戦場→根府川駅) ★石橋山古戦場碑: 頼朝の軍と平家側の大庭・伊東軍が激突し、頼朝軍が大敗を喫した史跡 ★佐奈田霊社: 石橋山の戦いで先鋒を務め、敵将・俣野景久を組み敷いたものの長尾定景に討ち取られた佐奈田与一を祀る ★与一塚: 岡崎義実(三浦大介義明の弟)の息子・佐奈田与一の墓と伝えられる場所に碑が建つ ★ねじり畑: 佐奈田与一が長尾定景に討ち取られた『’ねじり畑』とよばれる場所に木標が建つ ★文三堂: 佐奈田与一の戦死後、与一の家臣・文三家康も激闘の末、討ち取られたという。その文三を祀るお堂。 *移動: 09:15石橋山古戦場を出発し、徒歩でJR東海道本線・根府川駅へ(09:45ごろ到着)。 東海道本線 根府川 09:50→湯河原 09:59 *移動: 箱根登山バスで湯河原駅から奥湯河原へ。 箱根登山バス 湯河原駅 10:15→奥湯河原入口 10:30 *行楽: ウォーキング(奥湯河原入口〜しとどの窟) 徒歩 奥湯河原入口 10:30〜しとどの窟 12:00 <土肥椙山エリア> ★しとどの窟: 石橋山の戦いに敗れた頼朝一行はここに隠れ、梶原景時に見逃されたという *行楽: ウォーキング(しとどの窟〜土肥城址) 徒歩 しとどの窟 12:30〜土肥城址 13:00 <土肥城址エリア> ★土肥城址: 土肥実平と一族郎党が居住していた城跡だと言われる。 *行楽: ウォーキング(土肥城址〜湯河原駅) 徒歩 土肥城址 13:15〜湯河原駅 15:00 <城山エリア> ★立石: 源頼朝が武家政権を確立できるか否かを占ったという斜面の大岩 ★兜石: 源頼朝が兜を置いて休んだという大岩。形が兜の形に似ている。 ★城願寺: 平将門の叔父・村岡良文の子孫である土肥実平と一族のお墓がある。 ★五所神社: 頼朝の父・源義朝に供奉した土肥実平ゆかりの神社。 ★土肥実平館跡: 湯河原駅前のロータリーに館跡の石碑が建つ。 ★土肥実平夫妻の像: 湯河原の英雄として銅像が建てられている *移動: JR東海道本線で真鶴へ。 東海道本線 湯河原 15:31→湯河原駅 15:35 *行楽: ウォーキング(真鶴駅〜鵐窟〜源頼朝船出の浜〜真鶴駅) <真鶴半島エリア> ★鵐窟: 源頼朝一行が身を隠したというしとどの窟は真鶴半島にもある。 ★源頼朝船出の浜: 石橋山の戦いに敗れた頼朝一行はここから安房に逃れ、再起した。 ・解散: 17:00ごろ JR真鶴駅にて解散。 【料金】 大人: 7,700円 小人: 3,850円 ※水、昼食、根府川→湯河原列車代、湯河原駅→奥湯河原入口片道バス代、湯河原→真鶴列車代 ★入場拝観料は現地徴収となります ![]()
![]() 大河ドラマ『鎌倉殿の13人』で主人公・北条義時のファミリーの一員として、また源頼朝の異母弟として存在感を示し、 最期は甥の源頼家と対立し、八田知家に誅殺された阿野全成、そしてその四男で源実朝に側近として仕え、実朝の死後に 鎌倉殿の地位を望んで挙兵したとされる阿野時元の館跡と墓所を訪れます。また源頼朝の治承の旗揚げに深くかかわった 三嶋大社を拝観します。東海道本線の原駅に集合し、最後は三島駅で解散となります。三島駅の近くで昼食をとります。 『鎌倉殿の13人』ゆかりの地めぐり〜沼津(阿野時元のふるさと)と三嶋大社 09:55 JR東海道本線・原駅改札口に集合 ・集合場所: JR東海道本線・原駅改札口 *行楽: ウォーキング(原駅から往復約1時間。拝観約30分) <大泉寺エリア> ★大泉寺(阿野全成・阿野時元館跡) ★阿野全成首掛け松の跡: 処刑された場所からこの地まで全成の首が飛んできたという。 ★阿野全成・阿野時元墓 ・移動: 東海道本線で原から三島へ(この間の交通費は含まれます)。 東海道本線 原 11:40→三島 11:52 ・昼食: 駅前の海鮮系食堂で昼食時間を取ります(約1時間。昼食は含まれます) ・移動: 伊豆箱根鉄道・駿豆線で三島から三島二日町へ(この間の交通費は含まれます)。 駿豆線 三島 13:03→三島二日町 13:09 *行楽: ウォーキング <三嶋大社参道エリア> ★間眠神社: 源頼朝が三嶋大社参詣の折、仮眠をとったという伝説の地 ★妻塚観音堂: 源頼朝の宿敵・大庭景親が、頼朝と思しき人影に切りつけたところ、自身の妻だったという伝説の地 ★法華寺: 源頼朝が参詣したと言われ、「経塚跡」「腰掛石」「衣掛け松」等が残る ★願成寺: 源頼朝の百日祈願の際に宿舎となった寺という。 <三嶋大社エリア> ★相生の松: 源頼朝が源氏再興祈願をしていた折、安達藤九郎盛長が警護していた場所。 ★神池: 源頼朝が放生会を行った場所。 ★厳島神社: 北条政子が勧請したと伝わる市杵島姫命を祀る神社。 ★腰掛岩: 源頼朝と北条政子が腰を掛けたという。 【料金】 大人:11,000円 小人: 5,500円 ※交通費、水、昼食、原→三島の交通費込 ★入場拝観料は現地徴収となります ![]() 大河ドラマ『鎌倉殿の13人』で瀬戸康史さん演じる北条時房(トキューサ)によって名前のみが語られた愛甲三郎季隆。 ドラマで描かれた畠山討伐のクライマックスで畠山重忠と北条義時の壮絶な殴り合いが描かれました。その後畠山の乱は 手負いの畠山次郎重忠が、愛甲三郎季隆により討ち取られたと語られました。弓の名手として源頼朝にも認められた季隆。 彼は後年、和田合戦の折、和田一族に味方をして壮絶な最期を遂げました。今回、愛甲三郎の史跡を訪ねてみましょう。 『鎌倉殿の13人』ゆかりの地めぐり〜愛甲三郎季隆のふるさと・愛甲石田 08:00 小田急線愛甲石田駅改札口集合 ・集合場所: 小田急線愛甲石田駅改札口 *行楽: ウォーキング(愛甲石田駅周辺) <愛甲石田エリア> ★愛甲三郎季隆屋敷跡: 愛甲三郎季隆の居館があったとされる場所に碑が建っている。 ★宝積寺の愛甲三郎季隆供養塔: 愛甲三郎季隆屋敷跡の北方に建つ宝積寺の境内にある。 ★円光寺: 円光寺の本尊と脇侍は愛甲三郎季隆の守護仏といわれ、愛甲三郎季隆供養塔がある。 ・解散: 11:00ごろ 愛甲石田駅にて解散。 【料金】 大人: 4,400円 小人: 2,200円 ※水(ミネラルウォーター)1本が含まれます。 ★入場拝観料は現地徴収となります @@)@@)@@)@@)@@)@@)@@)@@)@@)@@)@@)@@)@@)@@)@@)@@)@@)@@) 【オプショナルツアー】 ◆源実朝公御首塚(秦野) *移動: 小田急小田原線急行・小田原行で愛甲石田から秦野へ。 小田原線急行 愛甲石田 11:00→秦野 11:14 *移動: 神奈川中央交通バス秦26系統で秦野駅から中庭へ。 神奈川中央B 秦野駅 11:20→中庭 11:33 *行楽: ウォーキング(源実朝公御首塚周辺) <秦野エリア>※2022年の実朝まつりは中止となりました。 ★金剛寺: 甥の公暁に暗殺された源実朝を供養するため、この地の領主・波多野忠綱が建立した寺院 ★源実朝公御首塚: 健保7(1219)年、実朝暗殺後、三浦義村家臣武常晴が実朝の首級を入手、葬ったという。 ★田原ふるさと公園: 地域の農業の活性化を目的に平成12年に整備された。水車小屋があり、そば打ちができる。 *移動: 神奈川中央交通バス秦23系統で中庭から秦野駅へ。 神奈川中央B 中庭 13:05→秦野駅 13:21 ・解散: 13:30ごろ 秦野駅にて解散。 【料金】 大人: 3,300円 小人: 1,650円 ※水(ミネラルウォーター)1本と、愛甲石田→秦野交通費、秦野駅⇔中庭の往復バス代が含まれます。 ★入場拝観料は現地徴収となります @@)@@)@@)@@)@@)@@)@@)@@)@@)@@)@@)@@)@@)@@)@@)@@)@@)@@) ![]() 大河ドラマ『鎌倉殿の13人』の主人公・北条義時。彼の一族である北条氏は、中伊豆の小さな豪族であったとされます。 当然そこ(伊豆長岡周辺)には北条義時はもちろん、父親の北条時政、姉で源頼朝の正室・政子ゆかりの地があります。 伊豆の国市の英雄・北条義時には不思議な伝説があります。泰時以前に産まれたとされる嫡男・安千代丸が塾の帰りに 大蛇に飲まれたという伝説です。その伝説地を辿ります。また、文覚上人ゆかりの毘沙門堂や函南町の史跡を巡ります。 『鎌倉殿の13人』ゆかりの地めぐり〜北条義時伝説(伊豆の国)・韮山&函南の史跡群 09:15 伊豆箱根鉄道駿豆線・伊豆長岡駅改札口 ・集合場所: 伊豆箱根鉄道駿豆線・伊豆長岡駅改札口 *移動: 観光周遊型バス『歴バスのる〜ら・義時号』で北條寺へ。 義時 伊豆長岡駅 10:00→北條寺 10:07 *行楽: ウォーキング <北條寺エリア> ★成願寺: 頼朝に餅を献上した媼の墓がある ★北江間横穴墓群: 義時の所領・江間に残る古墳時代の横穴墓群 ★池田の大蛇伝説: 北条義時の嫡男・安千代丸を呑んだ大蛇の伝説地 ★珍場神社: 北条義時が安千代丸供養の為、勧請したと伝わる ★千葉寺跡: 北条義時の嫡男・安千代丸が通っていた学問所(塾)の跡という ★大師山横穴古墳群(大師塚・鍛冶塚): 北条義時が経を納めたとされる *移動: 観光周遊バス『歴バスのる〜ら・義時号』で伊豆長岡駅へ。 義時 北條寺 11:57→伊豆長岡駅 12:20 *移動: 伊豆箱根鉄道駿豆線で韮山へ。 駿豆線 伊豆長岡 12:33→江川邸 12:36 *行楽: ウォーキング <韮山エリア〜函南エリア> ★本立寺: 治承の旗揚げで討たれた山木兼隆の館跡に近い古寺。江川英龍墓所。 ★江川邸: 江川太郎左衛門英龍の役宅。内部見学。 ★毘沙門堂: 源頼朝に挙兵を促した文覚上人のゆかりのお堂 ★長崎円喜のお墓: 大河ドラマできづきさん演じる平盛綱の子孫。 ★柏谷横穴墓群: 函南エリアにある古墳時代の横穴墓群 ★北条宗時&狩野茂光墓: 治承の旗揚げの際に戦死した義時の兄・宗時のお墓と工藤一族の長・狩野茂光のお墓 ・解散: JR函南駅にて解散。 【料金】 大人:15,000円 小人: 7,500円 ※交通費、水、昼食、伊豆長岡〜函南までの利用するすべての交通費込 ★入場拝観料(江川邸)は現地徴収となります ![]() 大河ドラマ『鎌倉殿の13人』の主人公・北条義時。彼の一族である北条氏は、中伊豆の小さな豪族であったとされます。 当然そこ(伊豆長岡周辺)には北条義時はもちろん、父親の北条時政、姉で源頼朝の正室・政子ゆかりの地があります。 彼らが支えた源頼朝の配流地・蛭ヶ小島、伊豆の豪族・伊藤祐親の娘で源頼朝の最初の妻として知られる八重姫のお堂、 源頼朝の異母弟・源範頼や第二代鎌倉殿・源頼家の終焉の地・修善寺や、盟友・仁田忠常の里も近くに点在しています。 『鎌倉殿の13人』ゆかりの地めぐり〜修善寺・伊豆の国・伊豆仁田 08:30 伊豆箱根鉄道駿豆線・伊豆仁田駅改札口 ・集合場所: 伊豆箱根鉄道駿豆線・伊豆仁田駅改札口 *行楽: ウォーキング <伊豆仁田エリア> ★仁田忠常館跡: ティモンディ高岸さんが演じた仁田忠常の屋敷跡 ★仁田忠常墓: 仁田忠常および兄弟のお墓。墓所にも館の跡がある *移動: 伊豆箱根鉄道・駿豆線で伊豆長岡駅へ 駿豆線 伊豆仁田 09:28→伊豆長岡 09:36 *移動: 観光周遊型バス『歴バスのる〜ら・義時号』で北條寺へ。 義時 伊豆長岡駅 10:00→北條寺 10:07 *行楽: ウォーキング <北條寺エリア> ★北條寺: 北条義時・伊賀の方=ドラマの「のえ』のお墓 ★北条義時屋敷跡: 北条義時が江間小四郎であった時代の館跡と伝わる ★豆塚神社: 北条義時が勧請したと伝わる *移動:観光周遊バス『歴バスのる〜ら・義時号』で大河ドラマ館へ 義時 北條寺 11:07→大河ドラマ館 11:15 *行楽: ウォーキング <大河ドラマ館エリア> ★大河ドラマ館: 『鎌倉殿の13人』の衣装やパネルを展示 ★蛭ヶ島公園: 源頼朝の配流地跡・頼朝と雅子の像がある。 *移動:観光周遊バス『歴バスのる〜ら・義時号』で北条の里へ 義時 大河ドラマ館 12:05→北条の里 12:10 *行楽: ウォーキング <北条の里エリア> ★眞珠院: 源頼朝の最初の妻・八重姫のお堂 ★信光寺: 源氏一門で武田信玄の祖・竹田信光のお墓 ★願成就院: 北条時政のお墓や宝物殿がある。 ★守山八幡宮: 源氏の氏神である八幡神を祀る。 ★北条氏邸跡: 守山の麓にある北条氏の館跡。 ★北条政子産湯の井戸: 源頼朝正室・政子(尼将軍)の産湯の井戸 ★光照寺の外観: 義時の甥で第二代鎌倉殿の頼家の病相の面を収蔵(非公開) *移動:観光周遊バス『歴バスのる〜ら・てつざえもん号』で伊豆長岡駅へ てつざえもん 北条の里 14:15→伊豆長岡駅 14:25 *移動: 伊豆箱根鉄道で修善寺へ。 駿豆線 伊豆長岡 14:33→修善寺 14:47 *移動: 東海バスで修善寺温泉へ。 東海バス 修善寺駅 15:05→修善寺温泉 15:13 ★加藤景廉一族墓: 車窓から治承の旗揚げ等で活躍した景廉一族のお墓が見えます。 *行楽: ウォーキング <修善寺エリア> ★修禅寺: 宝物館に源頼家の面。この面が名作『修禅寺物語』発展する ★安達盛長墓: 源頼朝の従者で13人の合議制のひとり、安達盛長のお墓 ★源範頼墓: 源頼朝の異母弟で修善寺で最後を迎えたという蒲殿のお墓 ★指月殿: 母の北条政子が息子・頼家の菩提を弔うために建立したお堂 ★源頼家墓: 第二代鎌倉殿・源頼家は修善寺に幽閉され、暗殺された ・解散: 修善寺温泉にて解散。 【料金】 大人:15,000円 小人: 7,500円 ※交通費、水、昼食、伊豆仁田〜修善寺温泉までのすべての交通費込 ★入場拝観料(北條寺、願成就院、修禅寺)は現地徴収となります ![]() 大河ドラマ『鎌倉殿の13人』で主人公・北条義時のファミリーの一員として、また源頼朝の異母弟として存在感を示し、 最期は甥の源頼家と対立し、八田知家に誅殺された阿野全成、そしてその四男で源実朝に側近として仕え、実朝の死後に 鎌倉殿の地位を望んで挙兵したとされる阿野時元の館跡と墓所を訪れます。また源頼朝の治承の旗揚げに深くかかわった 三嶋大社を拝観します。東海道本線の原駅に集合し、最後は三島駅で解散となります。三島駅の近くで昼食をとります。 『鎌倉殿の13人』ゆかりの地めぐり〜沼津(阿野全成・阿野時元のふるさと)と三嶋大社 09:55 JR東海道本線・原駅改札口に集合 ・集合場所: JR東海道本線・原駅改札口 *行楽: ウォーキング(原駅から往復約1時間。拝観約30分) <大泉寺エリア> ★大泉寺(阿野全成・阿野時元館跡) ★阿野全成首掛け松の跡: 処刑された場所からこの地まで全成の首が飛んできたという。 ★阿野全成・阿野時元墓 ・移動: 東海道本線で原から三島へ(この間の交通費は含まれます)。 東海道本線 原 11:40→三島 11:52 ・昼食: 駅前の海鮮系食堂で昼食時間を取ります(約1時間。昼食は含まれます) *行楽: ウォーキング(三島駅から往復約30分。拝観約1時間) <三嶋大社エリア> ★相生の松: 源頼朝が源氏再興祈願をしていた折、安達藤九郎盛長が警護していた場所。 ★神池: 源頼朝が放生会を行った場所。 ★厳島神社: 北条政子が勧請したと伝わる市杵島姫命を祀る神社。 ★腰掛岩: 源頼朝と北条政子が腰を掛けたという。 【料金】 大人:10,000円 小人: 5,000円 ※交通費、水、昼食、原→三島の交通費込 ★入場拝観料は現地徴収となります ![]() 大河ドラマ『鎌倉殿の13人』で主人公・北条義時に壮絶な生きざま、死にざまを示した上総権介平広常の史跡を探訪。 大原(上総広常公お手植え銀杏、金光寺の上総広常公供養塔)、布施(上総広常公供養塔=景清塚、布施殿台城跡の外観、 小児守聖観音像入口、名熊の二本杉、尾骨神社)、上総一ノ宮・玉前神社を訪問する予定です。また、上総東から大原へ いすみ鉄道で移動します。おみやげやグッズ購入の時間もあります。このコースは、上総一ノ宮駅前で昼食をとります。 『鎌倉殿の13人』ゆかりの地めぐり〜第3回〜房総半島/上総広常の本拠地 08:35 JR外房線・大原駅改札口に集合 ・集合場所: JR外房線・大原駅改札口 *行楽: ウォーキング <大原エリア> ★上総広常公お手植え銀杏 ★金光寺の上総広常公供養塔) ・移動: 大原エリアから布施エリアに徒歩で移動 <布施エリア> ★上総広常公供養塔=景清塚 ★布施殿台城跡の外観 ★小児守聖観音像入口 ★名熊の二本杉 ★尾骨神社 ・移動: いすみ鉄道で上総東から大原へ。JRい乗り換え、、上総一ノ宮へ。 いすみ鉄道 上総東 12:44→大原 12:53 JR外房線 大原 12:13→上総一ノ宮 12:30 ・昼食: 駅前の海鮮系食堂で昼食時間を取ります(約1時間。昼食は含まれます) *行楽: ウォーキング <上総一ノ宮エリア> ★大柳館跡 ★高藤城跡 ★上総一ノ宮・玉前神社 【料金】 大人:10,000円 小人: 5,000円 ※交通費、水、昼食込 ★入場拝観料は現地徴収となります ![]() 大河ドラマ『鎌倉殿の13人』で主人公・北条義時と一定の距離を保ちながら時に助け、時に裏切り、己の立ち位置を模索する 三浦義村。強烈なキャラクターで多くの視聴者に愛される和田義盛・・・彼ら三浦一族が守っていた三浦半島エリアは、つい 最近まで関東の防禦の要でした。今回は要塞化された観音崎の戦争遺跡や太古の横穴墓群などを尋ね歩きます。
![]() 大河ドラマ『鎌倉殿の13人』で主人公・北条義時を支える(ようにも見える)、三浦義澄・義村親子や和田義盛の史跡を探訪。 鴨居(和田地蔵、和田義盛剃髪塚、鴨居八幡神社)、佐原( 三浦氏三代の廟、駒繋石、三浦義澄墓、近殿神社、三浦義明廟)〜衣笠城址(姓名塚、追手口、 (来福寺の外観、高円坊日枝神社、和田朝盛公墓、五劫寺跡、わくり大井戸跡)、和田(神明白旗神社、大泉寺、天養院、安楽寺跡、 和田義盛舊里碑、和田城跡)、金田(福寿寺、三浦義村供養塔、三浦義村墓)を訪問予定。 (発売)
![]()
![]()
![]() 今後、このコースは販売を継続します。。17:00〜22:00はメールアドレス info@palmtour.net にご連絡ください。
![]() 今後、このコースは販売を継続します。。17:00〜22:00はメールアドレス info@palmtour.net にご連絡ください。
![]() 今後、このコースは販売を継続します。。17:00〜22:00はメールアドレス info@palmtour.net にご連絡ください。
![]() 今後、これらのコースは販売を継続します。。16:30〜18:00はメールアドレス info@palmtour.net にご連絡ください。
![]() ⇒定番コースとして販売します。尾高惇忠や尾高長七郎の墓所をコースに入れます(★)。 JR岡部駅09:00集合→岡部藩陣屋跡→(岡部六弥太忠澄墓)→諏訪神社→薬師堂・水藩烈士弔魂碑→稲荷神社→ 中の家(渋沢栄一の生家/晩香渋沢翁招魂碑/先妣渋沢氏招魂碑/渋沢平九郎追懐碑)→青淵公園・青淵由来之碑→ 渋沢栄一記念館→鹿島神社・尾高惇忠頌徳碑→尾高惇忠生家→清風亭・誠之堂→青天を衝け大河ドラマ館→JR深谷駅16:00解散 大人8,800円/子ども4,400円 @岡部藩陣屋跡: 渋沢家・尾高家が属していた岡部藩の藩庁。岡部藩は2万石の譜代大名で、安部(あんべ)氏が治めていた。 幕末・砲術家の高島秋帆が一時、身柄を拘束されていた。秋帆は岡部藩士に近代兵学を教授し、岡部藩の近代化に貢献した。 ◆岡部六弥太忠澄墓: 平安時代末期の武将。一ノ谷平清盛の弟の薩摩守平忠度を討ち取った。鎌倉時代には御家人となった。 A諏訪神社: 青淵喜寿碑が建つ。大河ドラマでも描かれた、渋沢栄一が少年時代、村人たちと獅子舞を舞ったのはこの神社。 B水藩烈士弔魂碑: 岡部藩軍に敗れ命を落とした天狗党の志士2人が薬師堂墓地に葬られた。撰・書は渋沢栄一の手による。 C稲荷神社: 血洗島の隣・北阿賀野の鎮守。拝殿の扁額は栄一による。栄一の祖父の弟の弟子の儒者・桃井可堂の碑がある。 D中の家: 渋沢栄一の生家で彼の商才を育んだ。ドラマで小林薫さんが演じた父・市郎右衛門(晩香)/和久井映見さんが 演じた母・ゑい(先妣)/岡田健史さんが演じた見立養子・平九郎の碑が建つ。家屋が現存し、豪農の暮らしぶりを学べる。 E青淵公園・青淵由来之碑: 青淵は渋沢栄一の雅号。その雅号は公園内の「上の淵」に由来する。公園内に由来の碑が建つ。 F渋沢栄一記念館: 平成7年にオープン。渋沢栄一の遺墨や史料、写真などが展示されている。83歳の栄一のAIがある。 G鹿島神社: 旧下手計村の鎮守である鹿島神社の境内には、栄一の従兄で富岡製糸場の初代所長・尾高惇忠の記念碑が建つ。 H尾高惇忠生家: 私塾を開き、栄一や喜作ほか多くの門人を育てた尾高惇忠や長七郎、地よ、平九郎の生家が現存している。 I尾高家墓地: 尾高惇忠夫妻/尾高長七郎のお墓や、渋沢平九郎招魂碑がある。偉大な先人を偲び静かにお参りしましょう。 J誠之堂・K清風亭: 栄一の喜寿を記念して建てられた誠之堂と、第一銀行頭取・佐々木勇之助の古希を祈念して建てられた 清風邸が並んでいる。美しい洋風建築で、誠之堂は国指定重要文化財、清風亭は埼玉県指定の有形文化財に指定されている。 ※かなりの距離を歩きます。歩きやすい靴でご参加ください。 ※昼食は含まれませんが、途中で昼食の時間を取ります。 ※各観光施設の入場料は含まれます。集合場所のJR岡部駅までの交通費と、解散後のJR深谷駅からの交通費は含まれません。 ![]() ⇒定番コースとして販売します。飯能戦争史跡や、越生の渋沢一族関連史跡群をコースに入れます。 西武池袋線・吾野駅10:30集合→12:00顔振峠/平九郎茶屋13:00→渋沢平九郎自刃の地→全同院→黒山バス停 黒山バス停15:41⇒16:10越生駅→法恩寺→越生駅17:00ごろ解散 大人8,800円/子ども4,400円 @顔振峠トレッキング道: 東吾野からユガテ/エビガ坂/越上山のルートが有名ですが、今回は越生長沢線上を歩きます。 A顔振峠: 飯能戦争に敗れて敗走する際に、渋沢成一郎や尾高惇忠ら振武軍とはぐれた渋沢平九郎は顔振峠に迷い込んだ。 B平九郎茶屋: 顔振峠の茶屋で休んだ平九郎は、草鞋の代金として刀を置いていったという。茶屋のそばに記念碑が建つ。 C顔振峠→黒山: 茶屋の女主人に、秩父方面への逃亡をすすめられた平九郎だが、故郷へと続く黒山方面に下って行った。 D渋沢平九郎自刃の地: 征討軍と遭遇した平九郎は脇差で応戦し善戦するも、銃弾で負傷し力尽き、岩に座って自刃した。 大河ドラマ『青天を衝け』では、岡田健史さんが演じる渋沢平九郎が、渋沢成一郎(=喜作。高良健吾さん)や尾高惇忠 (田辺誠一さん)とはぐれ顔振峠に迷い込み、黒山で自刃するまでを須永伝蔵(萩原護さん)から栄一(吉沢亮さん)に 語られる中で回想シーンのように描かれた。自刃の地には、記念碑と説明板/自刃の岩/平九郎グミの木が残されている。 E全洞院: 首を持ち去られた渋沢平九郎の胴体は、黒山の人々によって全洞院に葬られました。村人たちは「脱走の勇士 (だっそ)様」と呼んでその壮絶な最期を讃えて、彼の命日には平九郎の空腹を思いやり、しゃもじをお供えしたという。 全洞院の境内の奧にある墓地に、明治6年〜7年に渋沢栄一の命によって建てられた渋沢平九郎墓(所謂、胴塚)がある。 F法恩寺: 渋沢平九郎の首級は、今市宿(現在の越生町の市街地)に梟首された。それを哀れんだ今市村の島野喜兵衛と 黒岩村の横田佐兵衛が密かに奪い、法恩寺に埋葬した。徳川将軍家とも関係の深い法恩寺の山門を入ってすぐ左の一角に 「渋澤平九郎埋首之碑(所謂、首塚)がある」。時間がゆるせば、今市宿のあった越生町の市街地を少し、歩いてみたい。 ※かなりの距離を歩きます。歩きやすい靴でご参加ください。 ※昼食は含まれませんが、「平九郎茶屋」で昼食の時間を取ります。 ※黒山→越生のバス代が含まれますが、集合場所の吾野駅までの交通費と、解散後の越生駅からの交通費は含まれません。 ![]()
※上記プランは、一部、部分参加(ばら売り)が可能となるよう、調整しています。詳細は来週末までに発信の予定です。 ![]() 宜しくお願い致します。 ![]() 2020(令和2)年06月21日(日)発信 ◆サウジアラビア電子査証 e-Visa 代行サービス始めます。(休止中) ついに日本を含む49か国の国民に対し、観光査証が発給されるようになりました。 現在、電子査証 e-Visa を実施しています。弊社では代行申請/取得のサービスを開始致します。 料金や申請の条件に関しましてはお問い合わせ下さい。但し、当分の間、送迎やホテル、観光など、現地の 一部または全部の手配を伴う形を取らせて頂きます。 ◆タジキスタンの電子査証 e-Visa 代行サービス始めました。(休止中) 中央アジアのタジキスタンでは、現在、電子査証 e-Visa を実施しています。弊社では代行申請/取得の サービスを開始しました。料金は、査証の種類に応じて実費 US$50.00〜 代行申請手数料は7,700円です。 国内東部のゴルノ・バダフシャン地域への許可証代行申請(US$20.00)もお取り扱いしております。 ◆西アフリカのベナン共和国の電子査証 e-Visa 代行サービス始めました。(休止中) 西アフリカのベナン共和国では、現在、電子査証 e-Visa を実施しています。弊社では代行申請/取得の サービスを開始しました。料金は、査証の種類に応じて実費 EUR50.00〜 代行申請手数料は7,700円です。 隣接するトーゴや、近隣のガーナ、ブルキナファソ、コートジボワール等の査証もお取り扱いしております。 ◆アメリカンサモア、麻疹(はしか)の予防接種証明書の携行を義務付ける。(継続) ニュージーランドで猛威をふるう麻疹(はしか)が、サモア、トンガへと拡散しているという情報を得ました。 この事態を重く見たアメリカンサモア政庁では、来訪者に対し、麻疹(はしか)の予防接種証明書の携行を 義務付けております。必ず、麻疹(はしか)の予防接種証明書(英文)をお持ち下さい。 ◆サモア⇔アメリカンサモアのフライト、販売開始しました。(休止中) サモア⇔アメリカンサモアには、毎日数便、タロファ航空が就航しています。 日付変更線をまたぐ短距離飛行で、サモアからアメリカンサモアへ、アメリカンサモアからサモアへ、 日帰り旅行も可能です。下記のアメリカンサモア搭乗許可証も代行しております。 ◆アメリカンサモア搭乗許可証代行申請、始めました。(休止中) 現在、アメリカンサモアへの渡航には、飛行機の搭乗許可証、また条件によっては査証が必要です。 アメリカンサモアの搭乗許可証/査証は、日本でアメリカンサモア政府に申請します。 申請後10日ほどで搭乗許可証/査証が発給されます。 実費は搭乗許可証がUS$20〜(査証はお問合せ下さい)、代行申請料は通信費込みで11,100円です。 具体的な申請要綱はお問合せ下さい。 ◆ナウル査証代行申請、始めました。(休止中) ナウル共和国の査証は、日本でナウル政府に申請します。 申請後10日ほどで査証クリアランスが発給され、その査証クリアランスを持ってナウル到着後、入国審査時に提出します。 そして入国スタンプを貰うという流れになります。 実費はAS$50.00.送金手数料が11,000円、代行申請料は通信費込みで12,100円です。 具体的な申請要綱はお問合せ下さい。 ◆サイパン発着ロタ島日帰りツアー再開します。(2019.09.04)(休止中) スターマリアナス航空の増便により、サイパンからロタ島に日帰りで行けるようになりました。近日、プランを発表します。おたのしみに。 往路の推奨フライト スターマリアナス航空#1301 サイパン 07:30⇒ロタ 08:00 復路の推奨フライト スターマリアナス航空#3103 ロタ 16:45⇒サイパン 17:15 *送迎: ロタ空港⇔ロタ・リゾート&カントリークラブ間往復(混載送迎) *観光: 各種あります。お問い合わせください。 ◆ブラジル査証免除のお知らせ(2019.09.03)(休止中) ブラジルの査証は、2019年6月17日を以て日本、オーストラリア、アメリカ合衆国、カナダ国籍のお客様は免除となりました。 90日以内の観光、商用、通過、芸術・スポーツ等の各種イベントへの参加を目的とした訪問者が対象となります。 滞在期間の延長が可能で、最寄りの連邦警察にて手続をすることにより、さらに90日間の延長が可能となります。 但し、滞在合計日数が過去12か月間に180日間を超えてはいけません。 ◆アメリカ合衆国への渡航を予定されている皆様へ(2019.08.26改訂)(継続) 2016年1月21日、米国は2015年ビザ免除プログラムの改定及びテロリスト渡航防止法の施行を開始しました。 2011年3月1日以降にイラク、イラン、スーダン、シリア、リビア、ソマリア、イエメンまたは北朝鮮(2019年08月05日追加)に渡航また滞在したことがある方は、ビザ免除プログラムを利用して渡米することはできません。また、ビザ免除プログラム参加国の国籍と、イラン、イラク、スーダン、シリア、北朝鮮のいずれかの国籍を有する二重国籍者も、ビザ免除プログラムを利用して渡米することはできません。 上記条件に該当する渡航者は、渡米前に、大使館・領事館にて通常のビザ申請が可能です。 緊急の商用、医療、または人道的理由による渡米のため米国ビザが必要な方に対し、米国大使館および領事館は迅速に対応いたします。 非移民ビザ申請手続きの詳細はこちら(のURL↓)をご覧ください。 https://jp.usembassy.gov/ja/visas-ja/nonimmigrant-visas-ja/ この制限は、ビザ免除プログラム参加国の軍または正規政府職員として公務を遂行するためにこれらの国に渡航した場合は、該当しません。 国土安全保障省長官が法執行機関や米国の国家安全保障上の利益になると判断した場合には、上記の制限を免除することがあります。 免除を受けられるかどうかは、個々に審査されます。 以下の条件を満たす渡航者は免除に該当する可能性があります: ●国際機関、地域機関、政府機関の代表として公務を遂行するためにイラク、イラン、シリア、スーダン、リビア、ソマリア、イエメン、北朝鮮に渡航した方 ●人道支援を行うNGOを代表して任務を遂行するためにイラク、イラン、シリア、スーダン、リビア、ソマリアまたはイエメン、北朝鮮に渡航した方 ●ジャーナリストとして、報道目的のためにイラク、イラン、シリア、スーダン、リビア、ソマリアまたはイエメン、北朝鮮に渡航した方 ●「包括的共同作業計画」( 2015年7月14日)の合意後に合法的な商用目的のためイランに渡航した方 ●合法的な商用目的でイラクに渡航した方 ------------------------------------ 電子渡航認証システム(ESTA)の申請書が新しくなりました。 新法により渡航資格の制限が追加されたことを受け、渡航条件に関する新たな質問事項が申請書に追加されました。 ESTAで渡航する予定の旅行者はこの新しい申請書にてESTAを申請することをお勧めします。 この新しい申請書に基づき、免除を受けられるかどうかについて個々に審査されます。 免除を申請するためにその他の申請書はありません。 ESTA保持者は米国への旅行手配を始める前にESTA承認をCBPのウェブサイトで確認することをお勧めします。 ビザ免除プログラムの改定及びテロリスト渡航防止法についての詳細はCBP(国境取締局)のウェブサイトでご確認頂けます。(英語のみ) https://www.cbp.gov/travel/international-visitors/visa-waiver-program/visa-waiver-program-improvement-and-terrorist-travel-prevention-act-faq ------------------------------------ ◇下記に該当するか、ご確認ください◇ 1. 2011年3月1日以降に下記の地域への渡航歴がある方は、ビザ申請が必要か、直接、アメリカ合衆国大使館・領事館にお問い合わせ下さい。 ★2011年3月1日〜7月8日の間に南部スーダン自治政府(南スーダン)への渡航歴がある方 ★2011年3月1日以降に、ソマリアから事実上独立しているソマリランドへの渡航歴がある方 2. アメリカ合衆国の海外領土のうち、プエルトリコ、米領ヴァージン諸島への渡航をお考えの方は弊社までお問い合わせ下さい。 3. アメリカ合衆国の海外領土のうち、グアム、北マリアナ諸島、アメリカン・サモアへの渡航をお考えの方は弊社までお問い合わせ下さい。 ◆弊社ではアメリカ合衆国の観光/商用、通過査証(ビザ)の申請のお手伝いを承ります。詳しくはお問い合わせ下さい。 ![]() ◆カタールへの渡航を予定されている皆様へ(2017.06.21)(休止中) 2017年06月05日、サウジアラビアを中心としたペルシア湾岸諸国、エジプトを中心としたアフリカのイスラム国家の一部は、カタールに対し、国境断絶を表明しました。 断交の理由には、サウジアラビアと対立するイランへの過度な接近、ムスリム同胞団への支援が挙げられます。 ムスリム同胞団はエジプトが2013年、サウジアラビアが2014年にテロ組織に指定しています。 カタールのムハンマド外相は、これらの事象については事実無根とし、決して降伏はしない旨の表明をしています。 2017年06月21日現在、カタールとの断交を表明している国は: ・サウジアラビア ・アラブ首長国連邦 ・バーレーン(バーレーンとカタールとの間には領土問題が存在します) ・イエメン ・エジプト ・モーリタニア ・モルディブ パームツアーセンターでは、カタールへのツアーを継続致しますが、カタール航空利用のプランのみ、販売させて頂きます。 また、今後の情勢によっては、ツアー休止となるケースもございます。 ご旅行の計画を立てられましたら、まず、ご相談下さい。
![]()
い |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||