異文化体験とホームステイの旅。現地体験型の旅、超個性派の旅ならパームツアー。南太平洋・中南米・中近東・カリブ海・アフリカ・アジア・北米他


海外旅行で異文化体験、ホームステイのパームツアーセンター。 ありきたりの旅ではない、自分らしい旅をしませんか? 世界遺産、変わった遺跡巡り、エコツアーにもこだわりがあります・・・ パームツアーセンターは現地に密着した旅、ディープな旅をプロデュースします!
  TOP    会社案内    旅行業約款    店長紹介    お問合せ    FAQ  
 

 
スペシャルプラン
アフリカ 中近東/
北アフリカ/
マルタ
中南米 南太平洋 カリブ海 北米他 アジア その他

トップ現地発着スペシャル【アフリカの旅】知られざる国シリーズ
■ シエラレオネスペシャル
■ 現地発着スペシャル

■ エリアで探す
■ 目的別で選ぶ
フォトギャラリー
■ お客様の声
会社案内
ご旅行条件
旅行業約款
ご旅行申込方法
店長ってどんな人?
お問合せ
MSN サーチ
知られざる国シリーズ 
☆ ギニア/シエラレオネ/リベリア ☆ 
西アフリカの個性的な国々を訪ねる旅 10日間

ここがポイント!


★西アフリカの知られざる国々シリーズ ★


ギニア/シエラレオネ/リベリア 10日間


西アフリカの国々。日本人にはなじみの薄い国々ですが、それでもマリ、ガーナ、 セネガルなど、日本人が旅行者として訪れる国々はいくつかあります。
その西アフリカの中で、一般の旅行者がなかなか行こうと思いつかない国々が あります。
そのうちギニア共和国、シエラレオネ、そしてリベリアを訪れます。
有名な観光地は少ないけれども、行く先々で人々の暮らしと歴史を垣間見ます。

ギニア
アフリカ各国が欧州の植民地から独立をしてゆく中で、初代大統領セクゥ・トゥーレによる『隷属下での豊かさより、自由のもとで貧困を』の思想のもと、完全独立を目指した国です。旧宗主国フランスは独立を認める代わりに、フランスが作り上げた全ての物を本国に持ち帰り、  道路や施設を破壊したので、正にゼロ、貧困の中からスタートしました。
その後、社会主義政策に人権抑圧、軍事政権によるクーデターや暴動と、この国は常に時代の波に翻弄されてきました。今も激動の時代の余波は  続いているといえるでしょう。
この国を訪れる人は、現在進行形の歴史、そしてその歴史のうねりの中でたくましく生きる人々に会えるでしょう。  
観光にはまだまだ手の回らない状況ですが、『西アフリカのスイス』とも称される
フータジャロン山地に少しずつ、欧米から観光客が来ています。
南部には世界自然遺産登録のニンバ山が聳え、幽玄の様相を呈しています。
<観光の見どころ>
フータジャロン: 熱帯雨林とサバンナを分ける高原で、かつては独立国だった地域。    ガンビア川、セネガル川、ニジェール川の源流も近くにある。
イスラーム建築: フータジャロンのフーグンバやティンボにイスラーム王国であった
 頃の名残があり、伝統的な茅葺建築が印象的。
民芸品の即売所: ギニアの民芸品は高品質。造形的に面白いものが多い。        

<写真: (左)マムーのイメージ/(右)マムーの商館>

<写真: (左)ティンボ周辺ののイメージ/(右)ダラバの首長の居館>

<写真: (左)フータジャロンの家屋/(右)フータジャロンの家屋(イメージ)>


シエラレオネ
1462年ポルトガルの航海士ペドロ・ダ・シントラにより『ライオンの山』と命名されたフリータウン半島はやがて英国の支配下に置かれました。
1579年に英国の奴隷商人ドレイクが来訪してから、1772年に奴隷制度が廃止されるまでは、バンス島を拠点とした奴隷貿易が行われました。  
1787年、奴隷貿易廃止運動の志士グランビル・シャープを中心とした、第一次シエラレオネ入植を皮切りに、ノバスコシアからの解放奴隷船団や、ジャマイカからの元逃亡奴隷を乗せた船が次々とシエラレオネに来訪して、いまのシエラレオネ国の基礎が作られました。
1808年〜1960年の英国植民地時代を経て、1961年に独立。
その後不幸な内乱で、国土は疲弊し、経済も低迷しましたが、2002年に内戦は終結。
現在は観光を産業のひとつと位置付け、リゾートや観光地の整備もすすんできています。  動乱時には訪問が困難だった地域にも観光客向けのホテル等が建設中です。

チンパンジー保護区: タクガマ・チンパンジー保護区は、内戦時代に棲み家を失った
 チンパンジーたちを、保護しています。

奴隷貿易時代の史跡: バンス島(ベンス島)には、奴隷貿易隆盛時代の砦や奴隷を
 積荷として保管する為の館の跡が残る。
米国のコリン・パウエル元国務長官もこの島を
 訪れ、自分のルーツを感じるとのコメントを残しました。
 奴隷貿易の時代の遺跡や、入植者たちの墓地が残されています。
 ボートを利用します。

バナナ・アイランド: フリータウン半島の南沖に浮かぶ、細長い島です。            ダブリン村周辺に奴隷貿易の史跡が残っています。

フリータウン市内写真: (左)コットン・ツリー/(右)マルーン教会>

フリータウン郊外写真: (左)解放奴隷の屋敷/(右)タクガマのチンパンジー>

フリータウン半島写真: (左)バンス島/(右)バナナ島の民家>


リベリア  
1816年米国で設立された米国植民協会が、アフリカ系奴隷の故郷への帰還を計画、1822年に最初の解放奴隷が乗る船団が現在のリベリアに到着。1824年にはそれまでメスラド岬植民地と呼ばれていたこの地は、リベリアと改名され、更に多くの解放奴隷が入植。
1847年7月26日には、合衆国憲法を基本とした憲法を制定し、ジョセフ・ジェンキンス・ロバーツを初代大統領として独立を果たし、以来独立を守り続けています。
入植者即ち解放奴隷の子孫はアメリコ・ライベリアンと呼ばれ、先住民を差別、抑圧した為、先住民族との間に確執が生じ、たびたびそれは暴動・内乱へ発展。1980年、先住民族出身のドゥがクーデターで政権を奪取、以降二度の内戦、ドゥ虐殺、政権を手にしたチャールズ・テイラーによるシエラレオネ内戦関与と、動乱が続きましたが、2006年による動乱の終結とともに、少しずつではありますが、国家再建の兆しをみせています。
プロビデンス島: リベリア発祥の地と言える場所。1818年、アメリカ政府は解放奴隷
 の居住地として、モンロビアの湾口に浮かぶこの島を、土地の首長から割譲させました。
ウォーターサイド・マーケット: モンロビア最大のマーケット。カラフルで、活気がある。
 モンロビア市民の胃袋をささえる台所の役割を果たしています。

民芸品: モンロビアの街中には、古色を帯びた儀式用の仮面や木彫りの像を売るお店
 がいくつかあります。また、空港と市内の間にはかごを売る店もいくつかあります。


<モンロビア写真: (左)プロビデンス島島/(右)ウォーターサイド・マーケット>


フリータウン、モンロビアでは滞在延長延泊が可能です。お問い合わせ下さい!

■添乗員つきの手配旅行です。全行程、添乗員が同行し、お世話致します。

●復路、経由地で途中降機が可能です。お問合せ下さい。

★店長のシエラレオネの思い出はこちら


モデルプラン(手配旅行です)

====================================
<01日目>(土)
■行程: 成田空港⇒
※移動: エミレーツ航空で空路、ドバイへ。
 EK−319 成田空港    22:00⇒ドバイ     03:50
・・機内泊
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<02日目>(日)
■行程: ⇒ドバイ⇒カサブランカ⇒コナクリ
*朝食: 空港のスナック
※移動: エミレーツ航空で空路、カサブランカへ。
 EK−751 ドバイ     07:35⇒カサブランカ  11:55
*昼食: 空港のレストラン
*観光: 現地係員がカサブランカのミニ観光にご案内致します。
*夕食: 市内のローカル・レストラン。夕食後、空港に戻ります。
※移動: ロイヤル・モロッコ航空で空路、ギニア共和国の首都コナクリへ。
 AT−527 カサブランカ  21:30⇒コナクリ    01:25翌
*送迎: 専用車で空港からホテルにご案内致します。
*宿泊: プティ・バトゥ または同等
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<03日目>(月)
■行程: コナクリ→マムー Mamou →ダラバ Dalaba →マムー
*朝食: 朝食ボックスをお渡し致します。
*移動: フータジャロンの玄関マムーへ。
     *06:00 - 12:00: Conakry - Mamou.
*昼食: バリーズ・ホテル (12:00 - 13:00: Baly's Hotel)
*観光: フータジャロンの観光をします。
 ◎藁葺屋根が印象的な
フーグンバ山麓独特の伝統建築(入場)
 ○
ダラバの古いコロニアル建築群(下車)
 ●
フータジャロンの景観(車窓)
     *13:00 - 15:00: Mamou - Dalaba..
     *15:00 - 18:00: ダラバと近郊の観光 (Fougoumba and Dalaba)
     *18:00 - 19:00: Dalaba - Mamou.
*夕食: バリーズ・ホテル (19:00 - 20:00: Baly's Hotel)
*宿泊: バリーズ・ホテル または同等
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<04日目>(火)
■行程: マムー Mamou → ティンボ Timbo →コナクリ Conakry
*朝食: バリーズ・ホテル (06:00 - 07:00: Baly's Hotel)
*観光: 伝統的な生活文化を守るティンボを観光します。
 ◎
ティンボ村(入場)
     *07:00 - 08:00: Mamou - Timbo.
     *08:00 - 09:00: ティンボ観光 (Timbo).
*移動: マムーとコナクリの間に位置するキンディアへ。
     *09:00 - 13:00: Timbo - Mamou - Kindia.
*昼食: ホテル・ル・フランボワイヤン (13:00 - 14:00: Le Flamboyant)
*移動: 首都コナクリに戻ります。
     *14:00 - 17:00: Kindia - Conakry.
*買物: 夕刻、民芸品などのお土産市場で買物をします。
 ●
コナクリ市内(車窓)
 ○
民芸品展示即売所(下車)
     *17:00 - 18:00: Shopping @ Handicraft Vender opposite of Hotel Camayenne.
*夕食: ホテル・プティ・バトゥ (18:00 - 19:00: Hotel Petit Bateau)
*休息: ホテル・プティ・バトゥ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− <05日目>(水)
■行程: コナクリ⇒カサブランカ
*送迎: 専用車でホテルから空港にご案内致します。
※移動: ロイヤル・モロッコ航空で空路、カサブランカへ。
 AT−526 コナクリ    05:15⇒カサブランカ  08:50
*朝食: 空港のスナック
*出迎: 現地係員が空港にてお出迎え致します。
*観光: ガイドが合流。
エル・ジャディーダ観光にご案内致します。
*昼食: ローカル・レストラン(シーフード・スナック)
*夕食: ローカル・レストラン(パスティラとタジン)
*送迎: 夕食後、空港にご案内致します。
※移動: ロイヤル・モロッコ航空で空路、フリータウンへ。
 AT−597 カサブランカ  23:00⇒フリータウン  05:05翌
・・宿泊: 機内泊
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<06日目>(木)
■行程: ⇒フリータウン
*出迎: 現地係員がルンギ国際空港にてお出迎え致します。
*移動: ヘリコプターでルンギ国際空港からアバディーン・ヘリポートへ。
*送迎: 専用車でアバディーン・ヘリポートからホテルへ。
*朝食: ホテル
*観光: 終日、フリータウン半島を観光します。
 ◎奴隷貿易の史跡
バンス島(入場)
 ●美しい砂浜
リバー・ナンバー・ツー・ビーチ(車窓)
 ◎
バナナ・アイランド(入場)
 ○古い村
ヘイスティング(下車)
*昼食: ローカル・レストラン(ロブスターまたはシーフード)
*夕食: ホテル
*宿泊: ファミリー・キングダム・ホテル または同等
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<07日目>(金)
■行程: フリータウン滞在
*朝食: ホテル
*観光: 午前、フリータウンと近郊を観光します。
 ◎
タクガマ・チンパンジー保護区(入場)
 ●シエラレオネ最古の教会
マルーン教会(車窓)
 ●解放奴隷が小休止した聖地
コットン・ツリー(車窓)
 ○解放奴隷によって作られた街
クリオ・ビレッジ(下車)
 ○
お土産市場(下車)
*昼食: ローカル・レストラン
・・自由: 午後、自由行動
*夕食: ホテル
*宿泊: ファミリー・キングダム・ホテル または同等(出発までご利用可)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<08日目>(土)
■行程: フリータウン⇒モンロビア⇒バマコ
*送迎: 専用車でアバディーン・ヘリポートにご案内致します。
*移動: ヘリコプターでアバディーン・ヘリポートからルンギ国際空港へ。
※移動: ロイヤル・モロッコ航空で空路、リベリアの首都モンロビアへ。
 AT−599 フリータウン  03:50⇒モンロビア   04:50
*送迎: ホテル職員が空港からモンロビア市内のホテルにご案内致します。
*朝食: ホテル
*観光: モンロビア市内の観光
 ○
郵便局(下車)珍しい切手が買えるかもしれません。
 ○
両替商(下車)
 ○独立の史跡
プロビデンス島(下車)
 ○
ウォーターフロント・マーケット(下車)
 ○
民芸品店(下車)
 ○
バスケット工房(下車)
*昼食: ホテル
*送迎: ホテル職員がホテルから空港にご案内致します。
※移動: ケニア航空で空路、バマコへ。
 ET−022 モンロビア   17:30⇒バマコ     19:00
・・乗換: 到着後、飛行機を乗り換えます。
*夕食: 空港のスナック
・・宿泊: 機内泊
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<09日目>(日)
■行程: バマコ⇒カサブランカ⇒ドバイ
※移動: ロイヤル・モロッコ航空で空路、カサブランカへ。
 AT−599 バマコ     02:10⇒カサブランカ  05:30
*昼食: 空港のレストラン
※移動: エミレーツ航空で空路、ドバイへ。
 EK−752 カサブランカ  13:20⇒ドバイ     01:10
・・宿泊: 機内泊
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<10日目>(月)
■行程: ドバイ⇒成田空港
 EK−318 ドバイ     02:50⇒成田空港    17:35
・・帰国
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<朝食7回/昼食8回/夕食7回>
====================================



============================================================================
※内容は予告なく変更になる場合もあります。
※この旅行は手配旅行となります。
 毎週月、水曜日出発

<最少催行人数 :1名で催行。添乗員付のみ>

人数 現地発着代金 航空券代 合計
1名様参加 お問い合わせ下さい お問い合わせ下さい お問い合わせ下さい
2名様参加
3名様参加
4名様参加
5名様参加
6名様参加
ひとり部屋追加料金

 上記金額は1名様あたりの料金になります。
 ※現地発着代記にはシエラレオネ査証代金も含まれております。


●お申込期間:出発3週間前まで



●現地発着料金には下記のものが含まれます*
 *宿泊費用: フリータウン <カビンダ・ホテル または同等>
 *食事費用: 朝食4回/昼食5回/夕食5回
 *旅行費用: 送迎の車両・運転手代 / 観光にかかる車両・運転手代・ガイド代・入場料

●現地発着料金に含まれないもの
 ※国際線航空券
 *航空券の他に別途徴収される税・料金(燃油付加料金など)
 *ケニア通貨査証代金、バンコク入国プラン
 *個人的な支払い(電話、FAX、ネット通信費/チップ/明記されていないお食事/お食事の際のお飲み物/オプショナルツアー)
 

 
電話でのお問合せは・・・・080−5028−6007 まで
▲TOPへ
・・・店長のシエラレオネの思い出・・・

1993年の12月15日。ギニアのコナクリーからの乗り合いタクシーで、陸路国境を越え、フリータウンにたどり着いたのは翌日の早朝。当時シエラレオネは夜間外出禁止令が発令されていて、夜9時から朝の6時までは車で移動することもできませんでした。フリータウンについて真っ先に向かったのは、ロンリープラネットにも載っていた古びた木造の宿シティホテルでした。そこのおじいさんが昔日本の漁船で働いていたということで、記憶を辿りながら、日本語でいろいろ話しかけてくれたのは驚き。思えば、シエラレオネで日本語を話すなんてまず普通では考えられないですよね。これが第一の驚き。
第二の驚きは、コットンツリーの周りを歩き回っていたとき、憲兵に検挙されたことです。通常アフリカでこういう状況に陥ると、賄賂をせびりまくられるのがオチですが、憲兵たちは「政府関係の建物の周りをうろついてるとスパイと間違えられるよ!」とか、日本のことをいろいろ聞かれたり、アフリカ放浪の旅を顛末を聞かれたり、シエラレオネの国内ではどこそこが危ないから行ってはいけないとか、どこの店のぶっ掛けご飯はおいしいとか、両替をするならレートのいい銀行を教えてあげる、今晩サッカーの試合があるので一緒に観戦しようとか・・・・・いままでのアフリカの官憲のイメージが崩れ去ってしまうような、不思議で暖かい時間を過ごしました。一銭もせびられるわけでもなく、おみやげを要求されるわけでもなく、仲良くなった1人の憲兵が市内の案内役まで買って出てくれました。
あれから不幸な内乱の業火にたたきこまれたシエラレオネであの親切な人たちがどうなったか知る由もありませんが、もし今回ご縁があって皆様とご一緒にフリータウンに行くことができたら、あの気のいい親切な友達の消息を聞いてみたいと思います。


▲TOPへ