異文化体験とホームステイの旅。現地体験型の旅、超個性派の旅ならパームツアー。南太平洋・中南米・中近東・カリブ海・アフリカ・アジア・北米他
海外旅行で異文化体験、ホームステイのパームツアーセンター。 ありきたりの旅ではない、自分らしい旅をしませんか? 世界遺産、変わった遺跡巡り、エコツアーにもこだわりがあります・・・ パームツアーセンターは現地に密着した旅、ディープな旅をプロデュースします!
■
TOP
■
会社案内
■
旅行業約款
■
店長紹介
■
お問合せ
■
FAQ
アフリカ
中近東/
北アフリカ/
マルタ
中南米
南太平洋
カリブ海
北米他
アジア
その他
■ 現地発着スペシャル
アフリカの旅
中近東/北アフリカ/マルタの旅
インド洋の旅
南米の旅
南太平洋の旅
カリブの旅
北米カナダの旅
アジアの旅
その他
■ エリアで探す
■
南太平洋
■
中南米
■
カリブ海
■
中近東(湾岸諸国)
■
アジア・北米
■
アフリカ
tr>
■ 目的別で選ぶ
■
異文化体験とホームステイ
■
たった5日、6日で行く旅
■
知られざる国シリーズ
■
お祭りシリーズ
■
南米盛り合わせプラン
■
アフリ盛り合わせプラン
■
フォトギャラリー
■ お客様の声
■
会社案内
■
ご旅行条件
■
旅行業約款
■
ご旅行申込方法
■
店長ってどんな人?
■
お問合せ
南太平洋&ミクロネシア
の旅
パームツアーの南太平洋&ミクロネシアの旅。
キリバス
ツバル
コスラエ(ミクロネシア連邦)
ソロモン諸島
ピトケアン島
、
トケラウ諸島
ミクロネシア周遊の旅
仏領ポリネシア(タヒチ、マルケサス諸島、オーストラル諸島)
、
イースター島
、
パプアニューギニア
、
ナウル
、
ハワイ
ポナペ(ポンペイ)
トラック(チューク)
トンガ
、
サモア
、
クック諸島
、
ニウエ
、
パラオ
ピトケアン島
知られざる太平洋の島々A映画『バウンティ号の反乱』の舞台★ピトケアン島への船旅
<2011年 年間8回>
添乗員つき
タヒチとイースター島との間に浮かぶ、『バウンティ号
の反乱』の反乱者の子孫たちが暮らすピトケアン島への船旅。英国の海外領土で、世界で最も人口の少ない国・地域です。
<写真:(左)MVクレイモアII世号/(右)ピトケアン島の景観>
▲TOPへ
トケラウ諸島
知られざる太平洋の島々@日本とサモアのかけ橋レディ・ナオミ号で行く★トケラウ諸島への船旅
<2011年6月から毎月一回、出発設定可能>
添乗員つき
日本がサモア独立国に無償提供したレディ・ナオミ号で訪れる、船でしか行かれない国・地域のひとつ、トケラウ諸島への船旅。
<写真:(左)レディ・ナオミ号/(右)トケラウ諸島のカヌー>
▲TOPへ
ミクロネシア周遊の旅
ミクロネシア周遊プラン @ミクロネシア4州めぐり【A】ヤップ⇒チューク⇒コスラエ⇒ポンペイ 14日間
<2011年5月〜 毎週土曜日に出発を設定できます>
添乗員つき
ミクロネシア連邦の4つの州を巡る旅。ヤップ⇒チューク⇒コスラエ⇒ポンペイの順番で巡る14日間
。グアムにも立ち寄ります。
<写真:(左)ヤップの石貨/(右)チュークの日本時代の灯台>
ミクロネシア周遊プラン Aミクロネシア4州めぐり【B】コスラエ⇒ポンペイ⇒チューク⇒ヤップ 15日間
<2011年5月〜 毎週日曜日に出発を設定できます>
添乗員つき
ミクロネシア連邦の4つの州を巡る旅。コスラエ⇒ポンペイ
⇒チューク⇒
ヤップ
の順番で巡る15日間
<写真:(左)コスラエのレロ遺跡/(右)ポンペイのナンマドール>
▲TOPへ
マルケサス諸島・オーストラル諸島(タヒチ/仏領ポリネシア)
知られざる太平洋の島々 E オーストラル諸島
ルルツ島でクジラに会おう!
(オーストラル諸島 A 日本発月曜日 ルルツ島)
<6月から10月までの月曜日出発> 添乗員つき
知られざる太平洋の島々 E オーストラル諸島
ルルツ島でクジラに会おう!
(オーストラル諸島 A 日本発土曜日 ルルツ島)
<6月から10月までの土曜日出発> 添乗員つき
南氷海からやってくるザトウクジラに会えるプラン。
海の状態がよければ、一緒に泳げるかもしれません。
ポリネシアの聖域マラエや、洞窟探勝のオプショナルツアーも充実。乗馬ができるプランもあります。オプショナルツアーや食事は現地で添乗員が差配します。
知られざる太平洋の島々Bティキ像とタパ・クロスのふるさと★マルケサス諸島への船旅
<年間10回〜 土曜日パペーテ発> 添乗員つき
物資補給用の貨客船(豪華貨客船)に乗って、タヒチ(仏領ポリネシア)やニュージーランド/ハワイ/イースター島の源流と言われるマルケサス諸島をクルーズする新しいタイプの旅です。
<左: アラヌイIII世号/右: ヒバオア島のメアエ・オイポナ(イメージ)>
太平洋の巨石文明との出会い@ マルケサス諸島とイースター島 ☆車と徒歩で巡るイースター島遺跡探訪☆ 17日間
<2011年3月〜 毎月第三土曜日出発>
添乗員つき
ここのハイライトはタヒチを主島とする仏領ポリネシアの最果てにあるマルケサス諸島のヒバオア島に残されたティキ像と、イースター島のモアイを訪れ、文化の相違や類似点を学ぶプランです。
<写真:(左)マルケサス諸島のティキ/(右)ラノララク>>
▲TOPへ
ソロモン諸島
ソロモン諸島 文化探訪 @ マライタ州
マライタ島北部 ラグーン探訪と異文化体験の旅8日間
<2011年7月〜 毎週土曜日に出発設定可能>
添乗員つき
南太平洋のなかでもとくに民族色の強いソロモン諸島を訪問。
海に住み、海と一体化した生活を営むソロモン諸島の離島に足をのばし、独特の生活文化や、自然を満喫する旅です。
<写真: マライタ島北部の人工の島(イメージ)>
ソロモン諸島 文化探訪 A 西部州
ギゾ島と周辺の島々 どくろの祠と歴史探訪の旅8日間
<2011年7月〜 毎週土曜日に出発設定可能>
添乗員つき
ソロモン諸島にはどくろを祀る風習がありました(もしかしたら、いまもあるかも・・・と思わせるのがソロモン諸島の奥深いところです)
。今回は西部州のシンボ島、どくろ島を訪れ、歴史探訪をします。
<写真>
▲TOPへ
ツバル
民家のような民宿に泊まる!
ツバル フナフチ環礁の旅 11日間
<2011年7月〜 毎週土曜日に出発設定可能>
添乗員つき
南太平洋のなかでも素朴で静かなツバルを訪れるプラン。
ツバルにはたっぷり一週間滞在します。
添乗員がボートや車、自転車の貸し出しの交渉をし、みなさんを
のんびりとした時間の流れるフナフチ環礁のあちこちにお連れ致します。
<写真: ツバルの美しいラグーン(イメージ)>
時間のない方に朗報!
ツバル フナフチ環礁 6日間
<2011年6月〜 毎週日曜日に出発設定可能>
添乗員つき/添乗員なし
ツバルには2泊。たった6日で行って帰ってくる短期プラン
▲TOPへ
イースター島
太平洋の巨石文明との出会い@ マルケサス諸島とイースター島 ☆車と徒歩で巡るイースター島遺跡探訪☆ 17日間
<2011年3月〜 毎月第三土曜日出発>
添乗員つき
ここのハイライトはタヒチを主島とする仏領ポリネシアの最果てにあるマルケサス諸島のヒバオア島に残されたティキ像と、イースター島のモアイを訪れ、文化の相違や類似点を学ぶプランです。
<写真:(左)マルケサス諸島のティキ/(右)ラノララク>>
イースター島を歩こう!車と徒歩で巡るイースター島遺跡探訪の旅 8日間
<2011年3月〜 毎月第三土曜日出発>
添乗員つき
従来の車での探訪のほか、イースター島北部のハイキング、ビーチ・ピクニック、サンライズ&サンセットツアーなど、イースター島の魅力をとことん追求したよくばりプランです。
<写真:イースター島トンガリキのモアイ>
▲TOPへ
パプアニューギニア
パプアニューギニア ★ スペシャル
アンジ村ビレッジステイと2011年マスク・フェスティバル
8日間
<2011年7月3日(土)出発>
パプアニューギニアを構成する民族のうち、山に住む人々と海に生きる人々の生活を垣間見て、伝統的な仮面をつけたシンシンやパフォーマンスを堪能する旅です。
<写真(上)アンジ村の典型的な農家
/(下)トゥブアン by 山口由美様>
▲TOPへ
ナウル
ナウル共和国とソロモン諸島&PNGラバウルの旅 8日間
<2011年5月14日〜7月23日毎週土曜日/9月3日〜12月31日毎週土曜日出発>
ナウル、ソロモンの戦跡、史跡の旅、離島を訪れ独特の文化に触れる旅
アニバレ湾(イメージ)
ナウル共和国とツバル(+キリバス)の旅 13日間
<2011年5月15日〜7月24日毎週日曜日/9月4日〜12月25日毎週日曜日出発に、設定が可能です。>
ナウル、ツバル、キリバス文化と歴史探訪の旅、ミクロネシア文化圏とポリネシア文化圏が邂逅する地域を旅します。
ツバル・・・イメージ
▲TOPへ
キリバス
ホームステイ感覚で水上家屋に泊まる!キリバス タラワ環礁の旅 11日間
<毎週日曜日に出発設定が可能。添乗員同行>
キリバスには7泊します。まるでホームステイのような、アットホームな旅館がみなさんのお宿です。素朴なオーナー一家が作った伝統の水上家屋に泊まるプログラムです。
時間のない方に朗報。キリバス水上家屋体験の6日間コースができました。
ホームステイ感覚で水上家屋に泊まる!キリバス タラワ環礁の旅 6日間
キリバス共和国@〜タラワ環礁とベシオ島 8日間
<毎週土曜日出発>
キリバスには2泊します。 主島タラワ環礁や、隣接するベシオ島を訪れます。
<写真:キリバス ビーチ>
キリバス共和国A〜タラワ環礁と無人島ツアー 8日間
<毎週土曜日出発>
タラワ環礁とボートトリップで無人島ツアー。
<写真:戦跡>
キリバス共和国〜タラワ環礁とベシオ島の旅 6日間
<毎週土曜日出発>
6日でまわるキリバス共和国。ベシオ島戦跡巡りとタラワ環礁観光。
キリバス共和国とソロモン諸島の旅8日間
<毎週土曜日出発>
首都ホニアラのほか、1泊2日で離島に渡ります
。
キリバスには2泊します。 主島タラワ環礁や、隣接するベシオ島を訪れます。
<写真:ホニアラ 市場>
▲TOPへ
ハワイ
ハワイ歴史散歩6日間
<2010年3月〜毎週土曜日出発>
ハワイ王国の歴史を旅します。
<写真:プウホヌア・オ・ホナウナウ国立公園 ティキ>
▲TOPへ
コスラエ(ミクロネシア連邦)
ミクロネシア周遊プラン
E ミクロネシアの巨石遺跡と未知の島コスラエ
コスラエ〜ポンペイ 9日間
<2011年7月から毎週日曜日に出発設定可能>
添乗員なし / 添乗員つき
緑あふれるミクロネシアの奥庭コスラエと、ミクロネシアの花園ポナペの両方を訪れ、レロ遺跡とナンマドール遺跡という二大巨石遺跡を見、ミクロネシア人の生活文化や、大自然と出会う旅です。
<写真:(左)コスラエのレロ/(右)ポナペのナンマドール>
▲TOPへ
ポナペ(ポンペイ)
ポナペ(ポンペイ)5日間 ミクロネシア歴史の旅 謎の遺跡ナンマドールと無人島体験(5日間)
<2010年3月〜毎週木曜日出発>
ポナペ(ポンペイ)6日間 ミクロネシア歴史の旅 謎の遺跡ナンマドールと無人島体験(6日間)
<2010年3月〜毎週日曜日出発>
熱帯のジャングルに涼をもたらすケプロイの滝、巨石で構築され た謎の遺跡ナンマドール、そして無人島体験
<写真:ナンマドール遺跡>
▲TOPへ
トラック(チューク)
たった5日で行くトラック(チューク)〜ミクロネシア歴史の旅 モエン島とデュブロン島〜
<2010年3月〜 毎週木曜日出発>
ここのハイライトは主島モエン島と夏島(デュブロン島)、そしてラグーンです。 またこのコースではいままであまり人が訪れなかった『いなか』を観光します
<写真:トラック ビーチ>
たった6日で行くトラック(チューク)〜ミクロネシア歴史の旅 戦跡巡りとサメとサンゴの無人島ツアー〜
<2010年3月〜 毎週日曜日出発>
6日間のこのプランでは無人島体験もできます
<写真:トラック ブルーラグーン>
▲TOPへ
ニウエ
世界最大の珊瑚礁の島に行こう♪南太平洋の絶海の孤島 ニウエ 自然探訪と歴史散策 10日間
<2011年5月〜12月 毎週金曜日に出発日設定可能>
リネシアの海域に絶海の孤島があります。ニュージーランドとの自由連合国の立場にあるニウエ。
この島の面積は259kuで、世界で最も大きな珊瑚礁の島です。
ウォーキング、シュノーケリングで絶海の孤島を楽しみましょう!
ザトウクジラと泳ごう♪ 南太平洋の絶海の孤島 ニウエ(ニュージーランド自由連合国)10日間
<2011年9月〜10月 出発日限定>
南太平洋絶海の孤島でホエールスイミングを楽しむ旅。
<写真:ザトウクジラ (イメージ)>
▲TOPへ
トンガ
知られざる太平洋の島々DTIN-CAN MAILの故地
ニウアフォアウ(ニウアス諸島)への船旅
<2011年6月から定期運航!>
日本とトンガとのかけはし、オツアンガ・オファ号でニウアス諸島を訪れます。船の就航日にあわせ、日程を組みます!お楽しみに! TIN-CAN MAILの故地ニウアフォアウが目的地です。
トンガ歴史散歩 ★
トンガタプ島〜ハアパイ諸島〜ババウ諸島 王国の歴史を訪ねて 8日間
<毎週土曜日出発。ニューギニア航空利用>
トンガに残る巨石文明はハッアモンガだけではありません。地味ながら、トンガの王家や地方領主の陵墓や石の砦など、トンガ独特の石の文化に触れます。
ザトウクジラと泳ごう! ホエール・スイミング特集
@
ニューギニア航空利用 8日間
A
キャセイパシフィック航空利用
8日間/ 9日間
B
キャセイパシフィック航空利用
10日間/11日
間
C
大韓航空利用 9日間
@Aは滞在中2回、BCは3回泳ぐ予定です。
たった5日で行く トンガ! 太平洋の遺跡を巡る旅5日間
<2010年4月〜 毎週火曜日出発>
たった5日で秘境トンガの謎の遺跡や地元の市場を楽しみます。
<写真:ハッアモンガの遺跡>
たった6日で行くトンガ! ファファリゾート フリータイムとトンガタプ謎の遺跡を巡る旅6日間
<2010年4月〜 毎週火曜日出発>
ファファアイランドリゾートでのんびりすごすフリータイムとトンガタプの遺跡を訪問
<写真:ファファアイランドリゾート>
サモアとトンガ 2つの島巡り 7日間
<2010年4月〜毎週火曜日出発>
サモアとトンガ 二つの島を訪れます。
<写真:トンガ ビーチ>
▲TOPへ
サモア
知られざる太平洋の島々Cサモア独立国の素朴ないなかサバイッイ島とレディ・ナオミ号で行く★アメリカンサモアへの船旅
<2010年6月〜毎週日曜日出発>
サモア独立国のウエスタンサモア(西サモア)と、米領のアメリカンサモア(東サモア)を探訪。サモア独立国では素朴な島サバイッイ島を一周。また、日本とサモアとの架け橋とレディ・ナオミ号でアメリカンサモアを訪れます。
<写真: レディ・サモア号/レインメーカー山>
自然と文化と歴史に触れるサモア8日間 サバイイ島1泊込
<2010年4月〜毎週日曜日出発>
サモアの自然・歴史そしてサモアンの村、南太平洋らしいサモアを見て、遊んで、親しむ旅をお楽しみ下さい
<写真:サバイイ島>
サモア8日間(サバイッィ島冒険とふたつのサモア
<2010年4月〜毎週日曜日出発>
サモアの自然・歴史そしてサモアンの村、南太平洋らしいサモアを見て、遊んで、親しむ旅をお楽しみ下さい
<写真:ウポル島>
サモア6日間
<2010年4月〜毎週火曜日出発>
アピア、ウポル島、サバイイ島6日間の旅
<写真:溶岩原>
サモア7日間〜ふたつのサモア 西サモアとアメリカンサモア〜
<2010年4月〜毎週火曜日出発>
アピア、ウポル島、アメリカンサモア76日間の旅
<写真:アメリカンサモア>
サモアとトンガ 2つの島めぐり 7日間
<2010年4月〜毎週火曜日出発>
サモアとトンガ 二つの島を訪れます。
<写真:トンガ ビーチ>
▲TOPへ
クック諸島
クック諸島 国家承認記念プラン B
〜ラロトンガ自然・文化・歴史探訪とアイツタキの旅〜
7日間
<2011年6月〜 毎週土曜日出発>
日本が国家承認をしたのが2011年3月25日。私たちにとって、最も新しい独立国であるクック諸島。クック諸島の歴史や自然に触れる旅です。教会のミサ参加、自然保護区でカケロリ探訪、歴史や伝説のふるさとめぐり、ポリネシアの文化ショーとディナーに加えて、あのアイツタキ島をも訪れます。
クック諸島 国家承認記念プラン
〜ポリネシアの自然と文化と歴史を満喫する旅〜
8日間
<2011年6月〜 毎週土曜日出発>
日本が国家承認をしたのが2011年3月25日。私たちにとって、最も新しい独立国であるクック諸島。クック諸島の歴史や自然に触れる旅です。島縦断トレッキングや、旧街道ウォーキング、教会のミサに参列、伝統の石焼ウム料理、カルチャー・ショーなど、盛りだくさんのプランです。
<写真:クック諸島キリスト教会>
クック諸島の6日間
<2010年2月〜 毎週月曜日出発>
ラロトンガ島一周ツアー、ラロトンガ中央山岳地帯トレッキングとアイツタキ島観光
<写真:アイツタキビーチ>
ラロトンガとアイツタキの6日間
<2010年2月〜 毎週月曜日出発>
ラロトンガ一周ツアーとアイツタキ島観光
<写真:アイツタキビーチ>
クック諸島〜たぐいまれな美しい海でフリータイム〜8日間
<2010年2月〜 毎週日曜日出発>
日本人にはなじみの薄いクック諸島ですが、南国のさんさんと降る太陽光線によって、山ひだが美しい影を描き、静かな海にはエ メラルドグリーン色の時間が流れています。
<写真:クック諸島>
クック諸島〜自然と文化を満喫する旅〜8日間
<2010年2月〜 毎週日曜日出発>
ポリネシアの歴史の語り部である祭壇や立石など 史跡の数々、CICCと呼ばれる古色を帯びた教会の数々、そしてまるで天の柱のよ うに聳える山・・・クック諸島の歴史や自然に触れる旅です。
<写真:アイツタキビーチ>
▲TOPへ
パラオ
夏休みをパラオで遊ぶ旅 6日間
<2009年7月〜8月19日 毎日出発>
パラオの自然と歴史を満喫する旅。お子様連れにお勧めです!
パラオの旅 フリータイム 4日間
<2009年7月〜8月19日 毎日出発>
パラオ フリータイム。オプショナルツアー多数あります
。
▲TOPへ